レイヤー2やクロスチェーンについてDeFiユーザーが認識すべき新しい5つのリスク
2021年10月08日
この記事を簡単にまとめると(AI要約)
目次
- 前提
- 使用するブリッジはどのような信用に依拠しているか
- マルチシグによるアップグレーダビリティ
- 特定の新規ブロックチェーン固有のリスク
- 特定の新規ブロックチェーンのスマートコントラクト固有のリスク
- 資金の経路の確認
- 総論
前提
本レポートでは、レイヤー2やクロスチェーンが前提になりDeFiユーザーが認識すべき新しいリスクについて網羅します。
最近では数多くの独自ブロックチェーンやレイヤー2が登場しており、その数は今後ますます増えることが予想されます。最近存在感を示しているのは例えば以下のようなプラットフォームです。
- 独自ブロックチェーン(Solana・Binance Smart Chain・Avalanche・Fantomなど)
- サイドチェーン(Polygon・xDAIなど)
- レイヤー2(Optimism・Arbitrumなど)
DeFiの利用についてはユーザーは様々なリスクを負う必要があり、それをポイントごとに解説したレポートは下記です。
他にはHashHub Research過去レポートをタグ「DeFiのリスク分析」で検索すると様々な攻撃パターンの事例を分析しています。
一方で2021年後半くらいからレイヤー2やクロスチェーンでDeFiアプリケーションを使用する機会が増えています。同時にユーザーはEthereum上のDeFiだけでは考える必要がなかった新しいリスクにも向き合う必要性が生じています。
今回のレポートはそれらについて網羅していきます。
※免責事項:本レポートは、いかなる種類の法的または財政的な助言とみなされるものではありません。