不動産管理や賃貸契約業務におけるブロックチェーンの有効性、 および国内外の事例
2020年11月10日
この記事を簡単にまとめると(AI要約)
目次
- 前提
- 不動産管理や賃貸契約業務におけるブロックチェーンの有効性
- 北京市:不動産登記と電力使用登録の一括処理を可能にする取り組み
- 国内:住友商事とbitFlyer Blockchainにおける不動産賃貸契約プラットフォーム「スマート契約」
- <借主向け>アプリケーションの提供
- <不動産管理・仲介会社向け>管理機能の提供
- <その他参加企業向け>データ連携機能の提供
- 国内:積水ハウスによる企業間情報連携推進コンソーシアムのNEXCHAINの活用
- 総論
前提
本レポートでは、不動産管理や賃貸契約業務におけるブロックチェーンの有効性と国内外の事例を解説します。不動産業界におけるブロックチェーンの取り組みでは証券化・Security Token分野が特に注目されますが、賃貸契約や不動産管理の面でもブロックチェーンは効果を発揮します。
関連レポート:資産や債権の証券化(ABS)とブロックチェーン そのメリットや主要プロジェクト
https://hashhub-research.com/articles/2020-06-22-abs-benefits-and-projects
https://hashhub-research.com/articles/2020-06-22-abs-benefits-and-projects
関連レポート:REINNOの概要 トークン化された不動産の売買やファイナンスなどを一気通貫するプラットフォーム
https://hashhub-research.com/articles/2020-09-21-reinno
https://hashhub-research.com/articles/2020-09-21-reinno
ブロックチェーンは改ざん検出性を持ち、複数のノードでデータを同一のものと見分ける識別子を検証しながら保持できるという特性があります。つまり、複数社間で常に同一データを共有するシステムの構築に向いています。
このようなブロックチェーンの特性は様々な分野で応用が可能ですが、今回のレポートでは不動産管理や賃貸契約業務に焦点をあてます。この分野では消費者が契約をする際に様々な事業者と複合的にやり取りする必要があり、ブロックチェーンの有効性を示しやすい分野だと言えます。
※免責事項:本レポートは、いかなる種類の法的または財政的な助言とみなされるものではありません。