未上場のトークン投資契約スキームの類型(SAFTやSAFE+トークンワラントなど) 投資家と起業家が知るべきこと
2022年05月22日
この記事を簡単にまとめると(AI要約)
目次
- 前提
- トークン投資の形態の類型
- 1.SAFT(Simple Agreement for Future Tokens)
- 2.SAFTE (Simple Agreement for Future Tokens or Equity)
- 3.SAFE + トークンワラント
- 4.その他
- 日本国内での取り組み
- 総括
前提
本レポートでは、未上場のトークン投資形態および契約スキームの類型について解説します。
暗号資産ファンド、または個人がエンジェル投資として未上場のトークンプロジェクトに投資をする場合、いくつかの契約スキームが使い分けされています。ここでの未上場トークンプロジェクトとは、所謂シードステージを含むスタートアップで将来ロードマップが流動的な場合が多いです。
つまり将来にトークンを発行するか分からないし、もしかしたらエクイティで資金調達を続けてIPOやM&AでEXITするという可能性も残されている場合もあります。もちろんトークン発行が確定している場合もあります。一般的に将来的な分散化が計画されている場合、トークン発行はプロジェクトにとって不可欠です。
関連レポート:クリプト・暗号資産領域におけるプロジェクトの立ち上げ方 スタートアップとして創業して分散化に至るまでの道筋
関連レポート:クリプト・暗号資産領域におけるプロジェクトの立ち上げ方 スタートアップとして創業して分散化に至るまでの道筋
また暗号資産業界の流れも環境は1-2年毎に変わるので、シードスタートアップが株式で調達するべきか、エクイティで調達するべきか、その時点で迷うこともありえます。こういった背景が様々な契約スキームを生んだ要因となっています。
今回は現在、未上場のトークン市場でどのような契約形態が用いられているかを概観します。起業家が投資を受ける際、あるいは投資ファンドとして投資をする際の参考になれば幸いです。
またレポート後半では、国内でのトークン発行や投資に関するスキーム事例も簡単に紹介しています。日本国内ではトークン発行が難しいとされていますが、その実現可能性を紹介しています。
トークン投資はベンチャー投資のカテゴリとして新しい分野であり、両サイド、特に起業家ですが、正しい知識を持つことが重要です。今世の中にどのような選択肢があり、自分たちがどのような選択を取るか考えられることと、それが出来ないのでは大きな差があります。また起業家側はこのスキーム選びをするのは1度や2度でしょうが、投資を事業にしているファンドは何度も経験しているので知識格差が生まれやすいです。それを認識したうえで、起業家は事前に学習をして資金調達計画を建てるべきと言えます。本レポートがその参考になれば幸いです。
またレポート後半では、国内でのトークン発行や投資に関するスキーム事例も簡単に紹介しています。日本国内ではトークン発行が難しいとされていますが、その実現可能性を紹介しています。
トークン投資はベンチャー投資のカテゴリとして新しい分野であり、両サイド、特に起業家ですが、正しい知識を持つことが重要です。今世の中にどのような選択肢があり、自分たちがどのような選択を取るか考えられることと、それが出来ないのでは大きな差があります。また起業家側はこのスキーム選びをするのは1度や2度でしょうが、投資を事業にしているファンドは何度も経験しているので知識格差が生まれやすいです。それを認識したうえで、起業家は事前に学習をして資金調達計画を建てるべきと言えます。本レポートがその参考になれば幸いです。
※免責事項:本レポートは、いかなる種類の法的または財政的な助言とみなされるものではありません。