search-icon
academy-icon

Liquityの概要 資本効率を高めた暗号資産担保型ステーブルコインプロトコル

2021年02月05日
この記事を簡単にまとめると(AI要約)

目次

  • 前提
  • Liquityの概要
    • 分類(暗号資産担保型)
    • 担保率(110%~150%)
    • 清算の仕組み
  • プロトコルレベルでの清算システムStability Pool
  • 総論

前提

本レポートでは暗号資産担保型ステーブルコインLUSDとそのプロトコルであるLiquityの概観を行います。創業者はDFINITYでリサーチャーを行っていたRobert Lauko氏です。ステーブルコインには法定通貨担保型(USDC、USDT)、暗号資産担保型(DAI)、無担保型(AMPL)がありますが、LUSDは暗号資産担保型のステーブルコインに分類されます。暗号資産担保型の課題には、担保資産が死蔵されてしまうので資本効率が悪くなることや発行されたステーブルコインの所有期間が長くなるとその分だけ支払う手数料が多くなることが課題とされています。Liquityはこの2つの問題を解決することを目指しています。
ステーブルコインを調査するときに見るべき大枠のポイントはさほど多くありません。
  1. 分類
  2. 担保率(担保型の場合)
  3. 清算の仕組み
  4. ペッグが外れたときに価格を収束させる仕組み(特にステーブルコインが下落した場合)
本レポートでも上記の4点を順に眺めていきましょう。
公式サイト:https://www.liquity.org/
ドキュメント:https://docs.liquity.org/
このレポートは有料会員限定です。
HushHubリサーチの紹介 >
法人向けプラン >

※免責事項:本レポートは、いかなる種類の法的または財政的な助言とみなされるものではありません。