search-icon
academy-icon

売掛債権をDeFiに流通させるTinlake(Centrifuge)の概要と近況

2020年10月20日

目次

  • 前提
  • Tinlakeの概要
  • Tinlake上ですでに動いているプロジェクトを見る
  • 投資家としての参加方法と投資家目線の懸念
  • 総論

前提

本レポートでは売掛債権をDeFiに接続するTinlakeの近況をまとめます。TinlakeはCentrifuge Operating Systemを用いたアプリケーションで請求書などのアセットをトークン化して、DeFiのエコシステムに繋ぎこみをして、それを担保に資金を借り入れしたりすることが出来るようなアプリケーションです。
Centrifugeの概要は以下のレポートをご覧ください。CVTというトークンの仕組みは変更が加えられておりますのでご注意下さい。
*参照レポート:サプライチェーンファイナンスのためのOS・Centrifugeの概要、仕組み
https://hashhub-research.com/articles/2019-12-05-centrifuge-overview
Tinlakeはいわゆる請求書ファイナンスという売掛金を早期現金化する仕組みを提供します。これはブロックチェーン外にある資産をブロックチェーン内に持ち込み、トークンとして利用する点において「プラットフォーム外の資産をプラットフォーム内に持ち込む働き」を担っています。このカテゴリに属するものとして広義ではUSDCやWBTCが含まれます。USDCは発行体が保管しているとされる銀行口座内のUSDを担保として、その担保資産を裏付けとするUSDCというトークンを流通させています。USDCはEthereum上で発行されていますが、価値の裏付けはEthereumブロックチェーン外にある点に注目してください。
売掛金は価格が変動する可能性があったり、債務不履行に陥る可能性があったりする点においてUSDC等のステーブルコインよりも更にリスクが高い(不確実性の高い)アセットと言えます。しかし後述するように、DAIを発行するMakerDAOはTinlakeが実現する売掛金を裏付けとするトークンを担保として受け入れることに否定的ではなく、筆者もDAIの流通量を増加させる施策として必要であると考えています。
このレポートは有料会員限定です。
HushHubリサーチの紹介 >
法人向けプラン >

※免責事項:本レポートは、いかなる種類の法的または財政的な助言とみなされるものではありません。