search-icon
academy-icon

Free to Own(F2O) DigiDaigakuなどのNFTに見るブロックチェーンゲームの新潮流

2022年09月13日
この記事を簡単にまとめると(AI要約)

目次

  • 前提
  • Free to Own(F2O)およびDigiDaigakuの概要
  • Free to Own(F2O)はNFT市場やブロックチェーンゲームにどのような意味をもたらすか
  • 総括

前提

本レポートでは、Free to Own(F2O)というNFTを利用したアプリケーションやブロックチェーンゲームに見る新しい潮流について解説します。

2020年頃から「○○ to earn」というキーワードは度々登場しています。代表的なものではAxieで流行した「Play to Earn」、Stepnで流行した「Move to Earn」などです。

関連レポート:Axie Infinityの概要 DeFiの要素を掛け合わせたブロックチェーンゲームプロジェクト
他にも、まだ明確なキラーアプリケーションが出ていないキーワードだけ先行しているものであれば「Sleep to Earn」「Exercise To Earn」なども見られます。
今回のレポートで取り上げる「Free to Own」(以下F2O)とは、日本語で訳すと「無料で手に入れられる」です。今まで「○○ to earn」は○○をしなければゲーム内通貨やNFTを得ることが出来なかったものの、それをせずともトークンを得ることが出来る新しいモデルです。
2022年8月にLimit Break社が仕掛け人になっているNFTプロジェクトであるDigiDaigaku Genesisがこの概念を提唱して話題になりました。同NFTのフロア価格は執筆時点で7.9ETH(約250万円)になっており、無料で配布されたNFTが数週間で大きく高騰して注目を集めています。

https://opensea.io/collection/digidaigaku
今回は、F20を提唱するDigiDaigakuの概要を解説して、F2OはNFT市場やブロックチェーンゲーム(広義にはブロックチェーンを利用したアプリケーション)にどのような意味をもたらすかについて筆者の考察を纏めます。
このレポートは有料会員限定です。
HushHubリサーチの紹介 >
法人向けプラン >

※免責事項:本レポートは、いかなる種類の法的または財政的な助言とみなされるものではありません。