search-icon
academy-icon

SolanaとEthereumは何が違うか DeFiの構造、流動性形成、新しいCeFiの基盤の観点

2021年05月12日

目次

  • 前提
  • ブロックチェーンにおけるオンチェーン流動性とは
  • 新しいCeFiとしての金融プロダクト on Solana
  • 総論

前提

本レポートではSolana上で形成されている流動性の概観を行います。Ethereum上で発展したAMM(Automated Market Maker)やオンチェーンDEXの仕組みはその他のブロックチェーンにも広がっており、SolanaではRaydiumOrcaがAMMの仕組みを利用しています。エンドユーザーの視点ではEthereumもSolanaも似たような体験が用意されており、使用される用語も共通のものが多いですがEthereumとSolanaでは今後形成されていくであろう流動性の形に大きな違いがあり、次節以降ではこの点を深掘りしていきます。

ブロックチェーンにおけるオンチェーン流動性とは

EthereumとSolanaの流動性形成の違いを追う前に、「オンチェーン・オフチェーンを問わず、流動性はどんなものであり、現在はどのように形成されているか」をまとめます。
  1. 各ブロックチェーン全体で構成される流動性
  2. ブロックチェーン上の各DEX上で個別に形成される流動性
  3. Binance等の取引所に集約される流動性
①はEthereum上にあるすべての流動性を指します。Ethereum上にはUniswapやSushiSwap、Balancer、Curve等のDEXが存在し、それぞれのプラットフォームにトークンがロックされています。これらすべての流動性を足し合わせたものが①に該当します。多額のトークンを交換する際には1inchのような、これらのDEXを横断して最良レートを提示するプロダクトを使うことで、一つのDEXではなくブロックチェーンに形成されている複数の流動性にアクセスすることが可能です。
②は各プラットフォーム単体の流動性のことで、Ethereum最大の流動性を持つプラットフォームはUniswapです。流動性が大きければユーザーにより良いレートを提示でき、そのレートにユーザーが寄ってくることで流動性提供者も集まり、そのプラットフォームの流動性はさらに大きくなっていく循環が見られます。
このレポートは有料会員限定です。
HushHubリサーチの紹介 >
法人向けプラン >

※免責事項:本レポートは、いかなる種類の法的または財政的な助言とみなされるものではありません。