IEOの構造を理解する。IEOのビジネスモデルや市場構造の深堀り
目次
- 前提
- IEO市場の概観
- プロジェクト側・取引所・ユーザー
- IEOと従来の金融市場におけるIPOとの比較
- 投資銀行と資本市場のどちらも担う取引所の行動
- 1ユーザーとしての最適行動はなにか?
- 総論
前提
取引所によるオファリングであるIEO(Initial Exchange Offering)は、ICOに変わる新しい資金調達の形式として浸透したと言って良いでしょう。
ICOプロジェクトのようにプロジェクト自身でICOのスマートコントラクトを書いてオファリングするのではなく、取引所のアカウントを経由してトークンを購入し、その後、数週間以内に同取引所内で取引も開始されるというものです。
2019年初めにBinanceがこのスキームを始めて、その後、OKEXやHuobi、Kucoinなど様々な取引所が同手法を真似ています。
本レポートでは、IEOの構造を理解し、そのビジネスモデルや市場構造の深掘りをすることを目的としています。
このレポートはBasicプラン、法人会員限定のレポートです。
Basicプランのユーザとして登録するか、法人契約を行うことで続きをお読みいただけます。