search-icon
academy-icon

ユーティリティトークンは価値を説明できるか 2019Q1の最新の状況から改めて考察をする

2019年01月17日
この記事を簡単にまとめると(AI要約)

目次

  • 前提
  • ユーティリティトークンがアプリケーションやプラットフォームの成長を阻害する理由
  • ユーティリティトークンの価値説明は何故難しいかを示したフィッシャーの交換方程式の応用
  • 最も優良なユーティリティトークンと思われたZRXとBATの現在地 
  • ユーティリティトークンとしての特殊事例(BNB)
  • ガバナンスとユーティリティを兼ね揃えたハイブリットのトークンで成功しつつあるモデル、ZRXとの差は何か(MKR)
  • 価値がつくユーティリティトークンの条件とは何か。その仮説
  • ユーティリティトークンがなければプロトコル開発者はどのようにマネタイズをするか?
  • 総論

前提

2017年には多くのプロジェクトがICOを実施し、その多くがユーティリティトークンでした。
ユーティリティトークンは、なにか特定のプロトコル・プラットフォーム・アプリケーションに紐づくトークンであり、そのネットワークを使用するには、そのトークンが必要であるというトークンです。
プラットフォームの利用者、例えばFilecoinでストレージを提供する人は、ストレージが欲しい利用者からFilecoinで料金を支払うというものです。
両プラットフォームの利用者は、ネットワークに参加しているFilecoinのステークホルダーなので、より多くの利用者を呼び込むインセンティブがあり、Filecoinのトークン価値、およびプラットフォームの利用価値を共に上げていくというようなサイクルを期待して、多くのユーティリティトークンはデザインされています。
しかし、多くのユーティリティトークンは様々な理由から価値の説明が難しく、2018年後半にはトークンを発行するプロジェクトも純粋なユーティリティトークンを発行することは、ほとんどなくなりました。
後述しますが、ユーティリティトークンは長期的に価値がつきにくく投資家はリターンを得ることが難しく、そのユーティリティトークンの存在がアプリケーションの成長を阻害することもありえます。
ここまでは多くの人にとって周知の通りです。
さて、ユーティリティトークンは本当に価値の説明が困難なのか、今後ユーティリティトークンは完全に消えていくのかについて、2019Q1の最新の状況から考察を深めたいと思います。
また、本レポートでは、ガバナンストークンやミドルウェアプロトコルと紐づくトークンとの対比も行います。
事前にこちらのレポートを呼んでおくと理解が深まるはずです。
*レポート:ブロックチェーンのガバンスモデルについて。トークンを用いたソフトウェアのアップデートを熟慮する。
https://hashhub-research.com/articles/2018-10-04-overview-of-blockchain-governance
*レポート:ブロックチェーンの経済圏の中でどのようなトークンに価値がつくか。ミドルウェアプロトコルはなぜ重要か?
https://hashhub-research.com/articles/2018-11-11-middle-ware-protocol
このレポートは有料会員限定です。
HushHubリサーチの紹介 >
法人向けプラン >

※免責事項:本レポートは、いかなる種類の法的または財政的な助言とみなされるものではありません。