中国のファンドのブロックチェーンプロジェクトへの投資動向 Node Capital
2018年09月12日
この記事を簡単にまとめると(AI要約)
目次
- Node Capitalのチーム、略歴など
- メンバー
- キーパーソン・杜均
- その他のメンバー
- Node Capitalの行う投資
- アグレッシブな投資姿勢
- 投資理念・投資基準
- 研究重視
- 伴走するVC
- 杜均の手腕とNodeエコシステムの形成
- 最近のNode Capitalの動向
- まとめ
本レポートは、中国の大手ブロックチェーンVC・Node Capital(中国語名:节点资本)についての分析記事です。
シリコンバレーをはじめとする欧米諸国のVCの情報はしばしば日本でも話題になりますが、言語の壁に阻まれるために中国を拠点とするVCの情報が日本に入ってくることは非常に稀です。しかも中国の大陸で活動する企業の情報は、英語での情報発信を行う香港・シンガポールの企業と異なりさらに情報の取得が困難です。
しかし昨今ますますマーケットを拡大している中国のブロックチェーン市場を理解するには、中国企業の投資への態度やアクティビティを把握することが必要不可欠です。そこで今回のレポートからは、中国のベンチャーキャピタルについて仔細に分析していくことで、中国のクリプトへの投資状況と投資傾向、ないしはマーケットの特徴について書いていきたいと思います。
アウトラインについては以下の通りとなっています。
- Node Capitalのチーム、略歴などの概要
- Node Capitalの実際に行なっている投資とその傾向分析
投資先のプロジェクト、投資基準や理念に関する分析を行なっています。
- 直近のNode Capitalのアクティビティ
投資以外にもエコシステムの拡大のためにNodeがどのように活動しているか、直近の動向を見ていきます。
※免責事項:本レポートは、いかなる種類の法的または財政的な助言とみなされるものではありません。