Kinetiqの概要|Exchange-as-a-Service(EaaS)を標榜するHyperliquidリキッドステーキングプロトコル
2025年08月06日
この記事を簡単にまとめると(AI要約)
目次
- Kinetiqのコアメカニズム:kHYPEとStakeHub
- リキッドステーキングの基本フローとkHYPE
- StakeHub:自律的なバリデーター委任システム
- セキュリティ:スマートコントラクト監査状況
- Kinetiqのプロダクトスイートと多層的なターゲットユーザー
- 一般投資家向け:kHYPEによるDeFi活用
- 機関投資家向け:「iHYPE」によるコンプライアンス対応
- プロトコルビルダー向け:「Launch」によるExchange-as-a-Service (EaaS)
- 総括
高頻度取引(High-Frequency Trading)に特化してゼロから設計されたレイヤー1(L1)ブロックチェーンであるHyperliquidは、DeFiLlamaによればTVL(Total Locked Value)は20億ドルを超え、直近の24時間Perp取引高は約10億ドルの最大規模のDeFiブロックチェーンです。
https://defillama.com/chain/hyperliquid-l1?perpsVolume=true
そんなHyperliquidにネイティブで構築されたプロトコルである、Kinetiqが今回のレポートの主題です。Kinetiqは、ノンカストディアルのリキッドステーキングプロトコルとして定義されます 。しかし、その役割とビジョンは、単一のアプリケーションの提供に留まるものではありません。
そんなHyperliquidにネイティブで構築されたプロトコルである、Kinetiqが今回のレポートの主題です。Kinetiqは、ノンカストディアルのリキッドステーキングプロトコルとして定義されます 。しかし、その役割とビジョンは、単一のアプリケーションの提供に留まるものではありません。
今回は、Kinetiqのコア技術であるリキッドステーキングトークン「kHYPE」や自律的バリデーター委任システム「StakeHub」の仕組みから、機関投資家向けソリューション「iHYPE」、そしてExchange-as-a-Service(EaaS)を標榜する最新プロダクト「Launch」までをまとめます。
DeFiLlama:2025/08/05時点のHyperliquidにおけるTVLランキング。Kinetiqはローンチから数ヶ月足らずで8億ドルを超えた。
なお、執筆現在ではkPointsというポイントを配布しています。エアドロップに関しても期待されます。
関連レポート:HyperliquidのHIP-3は、分散型金融の新たな市場基盤を拓く
Kinetiqリンク
なお、執筆現在ではkPointsというポイントを配布しています。エアドロップに関しても期待されます。
関連レポート:HyperliquidのHIP-3は、分散型金融の新たな市場基盤を拓く
Kinetiqリンク
- 公式サイト:https://kinetiq.xyz/
- ドキュメント:https://docs.kinetiq.xyz/
- Xアカウント:https://x.com/kinetiq_xyz
Kinetiqのコアメカニズム:kHYPEとStakeHub
リキッドステーキングの基本フローとkHYPE
Kinetiqの基本的な機能は、リキッドステーキングです。ユーザーは、HyperliquidブロックチェーンのネイティブトークンであるHYPEをKinetiqのプロトコルにステークします。その対価として、ユーザーは同価値のリキッドステーキングトークン(LST)、すなわち「kHYPE」を受け取ります。
https://docs.kinetiq.xyz/liquid-staking-primer
このプロセスの中心的な価値は、資本効率の向上です。通常、プルーフ・オブ・ステーク(PoS)ネットワークでトークンをステークすると、その資産はロックされ、他の用途に利用できなくなります。
このプロセスの中心的な価値は、資本効率の向上です。通常、プルーフ・オブ・ステーク(PoS)ネットワークでトークンをステークすると、その資産はロックされ、他の用途に利用できなくなります。
しかし、kHYPEを保有することで、ユーザーはHYPEのステーキング報酬(例えば年利約2.18%など)を受動的に得ながら、同時に資産の流動性を維持して、HyperEVM(Hyperliquid Perp DEXと相互運用されるレイヤー1)で運用することができます。
https://kinetiq.xyz/earn
StakeHub:自律的なバリデーター委任システム
KinetiqにステークされたHYPEの運用は、預けられたHYPEは、単一の特定のバリデーターに委任されるのではなく、「StakeHub」と名付けられた自律的な評価・委任システムによって、最もパフォーマンスの高い複数のバリデーターに自動的に分散して委任されます。
https://kinetiq.xyz/validators
※免責事項:本レポートは、いかなる種類の法的または財政的な助言とみなされるものではありません。