search-icon
academy-icon

AIエージェントプラットフォームVirtuals Protocolの概要 AIエージェントトークンへの投資評価を考える

2024年12月21日
この記事を簡単にまとめると(AI要約)

目次

  • Virtuals Protocolの概要
    • Virtuals Protocolが目指すこと
    • Virtuals Protocolの仕組み
  • Parallel Hypersynchronicityとは
  • Modular Consensus FrameworkとImmutable Contribution Vault
  • Virtuals Protocol AIエージェントによるコンシューマーアプリのエコシステム
    • Venture Studioモデルによる初期展開
    • AiDOL(AIインフルエンサー)
    • Roblox Westworld(AIエージェントによるプレイアブルシミュレーション)
  • VIRTUALトークンのトークンエコノミクス
  • トップAIエージェントの現状
  • その他のAIエージェント関連プロトコル:分散型AIエージェント投資ファンド ai16z
    • 分散型AIエージェント投資ファンド ai16z
  • AIエージェント関連トークンに対する筆者の印象
    • 価値創出のメカニズム
    • 新興セクターとしての可能性
    • VIRTUALトークンの評価が難しい理由
  • 総括
DeFiやNFTといったブロックチェーンセクターに続き、AIエージェントが新たな領域として浮上しています。
ソーシャルメディア上での活躍から収益を生むAIエージェントは、既存のインフルエンサー的存在やゲーム、エンターテインメント産業と競合し、同時に情報提供などの実用的サービス分野にも足場を広げつつあります。
しかし、その価値は技術的進歩や市場心理に大きく左右され、過剰な期待が投機的な価格変動を招くリスクも否めません。
本レポートでは、Virtuals Protocolを網羅的に解説し、AIエージェントトークンの価値創出モデル、成長余地、そして投資家が直面するハードルについて考え、投資評価に関する考察をします。
AIエージェントに関する動向が、ブロックチェーンのセクターとしてどのような位置づけとなり得るかを判断するための情報を整理し、現状理解を深めることを目的にしています。

Virtuals Protocolの概要

Virtuals Protocolは、AIエージェントをトークン化し、その所有権や収益をコミュニティで共有する仕組みを提供するプロトコルです。対応チェーンは、現時点でBaseとEthereumです。

Virtuals ProtocolのAIエージェントは、virtuals .funと呼ばれるインターフェイスから誰でも作ることができ、sentiment marketによれば、既に1万を超えるAIエージェントトークンが発行されています。これはその数だけAIエージェントが生まれていることを意味します。

https://www.sentient.market/virtuals


Virtuals Protocolでは、AIエージェントは「自律的な知能主体」であると同時に「共同所有・収益分配が可能な資産」として扱われます。エージェントが生み出す価値は、オンチェーンで測定・反映され、ユーザー、開発者、投資家など全参加者に還元されます。

Virtuals Protocolの全体像 出典:https://whitepaper.virtuals.io/


AIエージェントと表現すると理解しづらいですが、仮想AIインフルエンサーを想像すると理解しやすいはずです。
AIエージェントは、自律的に計画と目標を立てて、マルチモーダル(テキスト、音声、3Dアニメを介して通信できる)であり、TikTokでライブ配信をしてギフトから収益を集めたり、Web3ウォレットのトランザクションに署名する…といったことを完全に自動で行います。
各アプリではメモリ(ある意味で記憶のようなもの)を保持するため、ユーザーを認識してエンゲージメントの高さに応じた対応をすることも可能です。

Virtuals Protocolが目指すこと

AIエージェントは、単なるアシスタントから自律的な知能主体へと進化していくことが期待されており、オンチェーンで資本を管理し、収益を生み出すポテンシャルを持つとされています。
Virtualsは、この新たなAIエージェントが生まれ、トークンホルダーと共存するインフラとして機能し、エージェントとユーザーをつなぐプラットフォームのような位置づけです。
Virtualsは、一般的なAIエージェントに対する理解を拡大解釈し、受動的なツールとみなすのではなく、個人が所有する株式のように、ユーザーが投資して共同所有できる「収益を生み出す資産」であると捉えています。
特にゲームやエンターテイメントの領域においては、Twichでのゲーム配信、TikTokでのインフルエンサー、YouTuberなどが大きな収益を生み出す存在として認識されており、このような様々なコンテキストで機能するAIエージェントは、このエコシステムを再定義する可能性を秘めているとVirtualsは考えているようです。
暗号資産(トークン)は、資産を生み出すAIエージェントを共同で所有し、中央集権的に管理する存在や中間者を排除することが可能です。参加者に金銭的なインセンティブを与えることで、株式会社のような所有とガバナンスをAIエージェントにもたらすことがトークンによって可能となりました。
Virtualsでは、AIエージェントをトークン化され、利益主導のインセンティブと分散型ガバナンスを組み合わせたコミュニティ所有の資産である新しい経済モデルを構築を目指しています。

このレポートは有料会員限定です。
HushHubリサーチの紹介 >
法人向けプラン >

※免責事項:本レポートは、いかなる種類の法的または財政的な助言とみなされるものではありません。

レポートタグ: